ChatGPT基本の使い方

ChatGPT

普段仕事で毎日使用している無料のAIツール、ChatGPT。
このChatGPTは、文章作成やアイデア出し、調べものなど幅広い用途で活用できる神ツールと言っても過言ではないです。
私は仕事のみならず、生活の中でも度々使用しています。(実生活編もまた書く予定!)

本記事では、ChatGPTをはじめて使う人向けに、準備から基本的な活用方法まで詳しく解説していきます。
「まだ使ったことないんだよな…」「知っているけど使い方分からない…」なんて方、本当勿体ないです!(笑)
ぜひ本日から始めていただけるよう、分かりやすくお伝えするので、最後まで読んでいってくださいね。


1. はじめる準備(ネットで)

ChatGPTを使うには、まずインターネット環境が必要です。以下の手順で簡単に始められます。

  1. ChatGPTの公式サイト(https://chat.openai.com/)にアクセス
  2. WEBでする or アプリをダウンロードする
  3. アカウント登録(Googleアカウントやメールで登録可能)
  4. 無料版 or 有料版(ChatGPT Plus)の選択

無料版でも十分に使えます!
試してみる分には新規登録もしなくて良いかと思います。
登録するメリットは、ChatGPTとのやりとりを全て残しておけるので、私は登録をおすすめします!

2. 基本的な使い方

ChatGPTは、質問や指示を入力することで回答を得る仕組みです。

ここで大事なことをお伝えしますが、ChatGPTの回答が100%正しいとは限らないということ。
どんなことであってもそれが「正しい情報とは限らない」ということを念頭において使用してください。同じ質問であっても、質問の仕方で回答が変わってきます。

2-1. 活用シーン

活用シーンは色々あるのですが、思いつく限りであげてみます。

  • ブログ執筆:記事のネタ出し、タイトル案の作成
  • デザインアイディア:バナーやロゴのコンセプト相談
  • 文章のリライト:表現の改善や言い回しの調整
  • キャッチコピーのアイディア:広告やSNS投稿向けのフレーズ提案
  • ブログネタ:記事のテーマやトレンド分析
  • 英語翻訳:簡単な英訳・和訳、表現のニュアンス調整
  • HTML/CSS作成:簡単なコードの作成やデバッグ
  • 様々な情報の収集:専門的な知識を簡単に理解

いかがでしょうか。
恐らく、情報を教えてもらう・アイディアを出してもらう・修正してもらう・作成してもらう…私たちが暮らしている中で「あ~調べるの(作るの)めんどくさい!」ってシーンでたくさんあるかと思います。
そんな時の相棒として、ChatGPTに頼ってみてください。

2-2. 具体的な指示語

ChatGPTを活用するには、明確な指示を出すことが重要です。
例えば:

  • 「初心者向けにIllustratorの使い方を簡単に説明して
  • 「歯科のインプラントブログのタイトル案を3つ提案して
  • 「ハイオクの車についてメリット・デメリットを教えて
  • 「この文章をもっとわかりやすく書き直して
  • 「横軸に〇〇・△△・■■、縦軸に▽▽・●●、これで表にして

などなど…。
指示を具体的にすればするほど、求める答えに近づきます。

ただし、言いすぎると根をあげることもあるので注意が必要です(笑)それは「毎回キャラクターが違うのか?!」と思ってしまうほどです。例えば「もう、それは分かりません。」と放棄されたことも一度ありました!
それでも、人間と違って文句は言わないですし、永遠に付き合ってくれますし、人間には思いつかないアイディア案を出してくれますし、文章書くスピード早いので、とても有難い存在です◎

3. 実際に使ってみましょう!

では、実際にどんな回答が来るのか、使ったことが無い方は「やりたーい!」と思ったはずです。
上記のやり方で準備が整ったら、始めてみましょう。

いくつか例として会話してみます。

①ブログ記事の提案

「不動産屋さんのブログ記事、一か月に2本書きたいからタイトル案を10個考えて。」

②インスタのキャプション

指示内容を少し多くしてみました。
「インスタのキャプション考えて。
春、自転車日和、桜まだかな
みたいな内容で。効果的なハッシュタグもつけて。」

③文章の修正

長めの文章を修正し、文字量を増やしてもらいました。

「以下の文章を分かりやすいように修正し、文字ボリュームを増やして。

銀座の一大パノラマが見えるレストランで食事。運よく窓際に。
ランチは女性客でにぎわっていた。
スパークリングワインで乾杯、すてきなランチコースでした。」

上記は全て、1ラリーのみでの会話ですが…
どうでしょうか?これを数秒で書き上げるChatGPT!凄すぎますよね…脱帽です。

4. ChatGPTを上手に使うコツ

最後に上手に使うコツをお伝えして終わろうかと思います。

  1. 質問を明確にする:「○○について教えて」よりも「○○のメリット・デメリットを簡潔に説明して」と具体的に伝える。
  2. 試行錯誤する:最初の回答が理想的でない場合は、別の表現で質問してみる。
  3. 適度に活用する:便利なツールですが、自分の考えやクリエイティブな発想も大切にする。

ChatGPTを上手に活用すれば、作業の効率が格段にアップします。
ぜひ試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました