今回はちょっと重めな話かもしれないです。
夫婦の話題や親との関わりに興味のない方はスルーでお願いしますm(__)m
私はずっと「何事もちゃんとしなきゃいけない」という気持ちに縛られてきました。
特に、母親が毒親気味だった(今もですが…)こともあり、何かをするたびに心の中で「これでいいのか?」「ちゃんとできているのか?」「ちゃんと頑張らなきゃいけない」という強迫観念にとらわれるようになってしまいました。
そのせいで自分の気持ちや悩みを周りに相談することができず、全部抱え込んでしまっていました。
仕事をしていた母親からの影響で私は、「お母さんとしてちゃんとやらなきゃ」「家計を支えるために働かないといけない」と、常に自分にプレッシャーをかけていました。
そんな気持ちで日々を過ごすうちに、相談や頼ることができない自分になっていたんです。「自分で判断して」「そんなこともできないの?」「まずは自分でやってできなかったら聞いてきて」と言われるのがすごく怖い、そして、それを言われたら負けだと考える脳になってしまっています。。
なので、旦那にも自分の悩みを打ち明けることは殆ど無く、苦しいこと辛いことを相談し励ましてもらえる環境は今までなかったに等しいと思います。
泣きたい夜も、通帳残高みてお金ないな…と悩む日も、よりどころがない。。つらいです。
人間一人じゃ生きていけないんですよね。
そこで今日たまたま自分の私的年金の受取額について旦那とLINEで話しているときに「老後も心配だけど、毎月の収支が一向に黒字にならんくて、人生詰んでる…。」と意を決して伝えたところ、
「そもそも何で個人で生計たてようとしてるわけ?」
と返ってきました。
その言葉に、涙。…なんででしょう?自分でもよく分かりませんでしたが、恐らく、
自分の中で必死に「完璧に家事も育児も仕事もこなすお母さん」を演じてきたからこそ、そんな言葉に反応してしまったのだと思います。
口下手な旦那はきっと、「もっと甘えて良いんだよ」という意味合いで言ってくれたんだと思います。
でも、私にはそれがとても難しいんです…。甘えることが怖くて、頼ることができない自分にまた気づかされて、心の中でどんどん自分を責め、心がぎゅーっとしてしまいます。。
「生きてる価値あるのかな」とか思ってしまうんです。これはもはや病気?心療内科に行くべきでしょうか。。。(汗)
私たち夫婦は、お互いに不器用です。
旦那は「手を差し伸べるのが下手」であり、私は「甘えるのが下手」。
それでよく10年以上夫婦できてきたなって思います。
言いたいことを言うこと、相手にお願いをすることや甘えることをもっと自然にしあえる夫婦になれたらいいな!と願っているばかりで行動には移せない私、、日々もがいています。
今日はとりとめのない内容の日記を書いてしまいましたが、リアルなmizeもまた良いかなと思い残させていただきます。
では、また!