Webデザインを学ぶなら独学?スクール?

自己紹介

こんにちは!
【書く、描く、もがく。】管理人のmizeです。

「Webデザインやコーディングを学びたい!」と思ったとき、まず考えるのが「独学でやるか、スクールに通うか?」ですよね。
最近は副業やフリーランスを目指してWebデザインを学ぶ人も増えていますが、実際にどうやって学ぶのがベストなのでしょうか?

私は、知り合いのところで教わるという少し特殊な方法で学びました。今回は、その経験も交えながら、独学・スクール、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます!

独学のメリット・デメリット

まずは、Webデザインを独学で学ぶ場合のメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット

コストがかからない(本やネットの情報で学べる)
自分のペースで進められる(好きな時間に学習できる)
幅広い情報に触れられる(無料のYouTube動画やブログ記事が充実)

デメリット

質問できる人がいない(つまずくと解決に時間がかかる)
情報が断片的で学習効率が悪い(基礎から順番に学ぶのが難しい)
挫折しやすい(モチベーションの維持が大変)

「とにかくお金をかけずに学びたい!」という人には独学が向いていますが、途中で挫折するリスクが高いのがネックですね。

特にコーディングってかなり特殊なので、本やYoutubeだけで習得できる人は稀なんじゃないかと思います。

スクールのメリット・デメリット

次に、Webデザインスクールに通う場合のメリット・デメリットです。

メリット

体系的に学べる(基礎から順番に学習できる)
質問し放題(プロの講師に直接教えてもらえる)
転職・案件獲得サポートがある(就職・副業に直結しやすい)

デメリット

お金がかかる(数万円〜数十万円の受講料が必要)
時間の拘束がある(決まったカリキュラムに沿って学ぶ必要がある)

「短期間で効率よく学びたい!」という人にはスクールがピッタリですが、コストがかかるのがネックですね。

私みたいな主婦は、まとまって通う時間はなかなか捻出しづらいですしね。

私が知り合いから学んだ経験談

私は以前は医療関係の仕事をしておりました。
勤務しているとき、事務業務の中でパンフレットやチラシ、Web広告を独学で試行錯誤しながら行っていましたが、素人感満載でなんとも満足のできない仕事ぶりでした。

そこでどこかスクールに通ってみよう!と思ってインスタで良さげな方にDMでスクールの詳細を聞きました。
そしたらなんとオンラインスクールでどのくらいの時間か覚えていないですが、月に十数万と言われました…。いやいやそんなの無理でしょ…。そこで仕事で関係のあった業者さんに「スクールとかやっていないですか?勉強したいのですが…。」と声をかけてみたところ、「教えてあげるよ~月5万ほどで」とOKをくれました。

実はその費用は勤め先の社長に出してもらえたので、かなりラッキーだったなと今でも思っています。
完全な独学ではなく、かといってスクールほどの手厚いサポートもない、中間的な学び方でした。

知り合いから学ぶメリット

実践的なスキルが身につく(現場で使う知識を直接学べる)
マンツーマンなので質問しやすい(独学よりも学習スピードが速い)
低コスト(スクールほど費用がかからない)

デメリット

カリキュラムがない(学ぶ順番がバラバラになりやすい)
知り合いのスケジュールに左右される(毎回学習できるとは限らない)

まとめ

Webデザインの学び方は人それぞれですが、「効率よくスキルを身につけたいならスクールが最短ルート」というのが私の結論です。

特に、
独学だと挫折しそう
副業や転職につなげたい
プロからしっかり学びたい
コーディングを仕事にして食べていきたい
という人には、スクールが圧倒的におすすめです!

\ Webデザインスクール /


7日間無料でおためし【rimomo(リモモ)】

 

スクールを活用しつつ、自分に合った学習方法を見つけていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました